-
須恵 夏美
-
- ピアノ
大阪音楽大学ピアノ専攻を最優秀賞を受賞し首席卒業。ドイツ国立ミュンスター音楽大学修士課程を最優秀の成績で卒業。堺ピアノコンクール山田康子賞(第2位)ブルクハルト国際音楽コンクールピアノ部門最高位。
続きを読む
日本クラシック音楽コンクール大学女子の部第5位(1・2位なし)
ベガ学生ピアノコンクール入選。海外音楽講座受講
助成金を得て、チェルボ(イタリア)夏期セミナー受講。
ファイナルコンサートにてチェルボ国際アカデミーオーケストラと協演。
第4回みおつくし音楽祭クラシックコンクール 一般の部大阪府知事賞(第1位)
2016年よりドイツ、日本にてソロリサイタルを定期的に開催。
第4回アルカスコンクールソログランプリ部門入選。その他、多数入賞。
留学中はデュッセルドルフ特別支援学校、少年院で音楽、日本の文化についての授業を行う。老人ホームにてピアニストとして従事、認知症のグループでピアノ演奏を行う。
現在、国内外で演奏活動を積極的に行う傍ら、後進の指導にあたる。 -
■2025.03.28 ・須恵夏美 ピアノリサイタル
日時:2025年3月28日(金) 19:00開演(18:30開場)
場所:天満教会
★プログラム★
・シューマン=リスト 献呈
・リスト バッハの名による前奏曲とフーガ 他…
料金:3,000円(税込)
下記サイトよりチケット販売中
https://t.livepocket.jp/e/1tv0_
-
林 静香
- ピアノ
同志社女子大学学芸学部音楽学科演奏専攻卒業。 パリ国立高等音楽院イヴ・アンリ教授マスタークラス受講。 NHK交響楽団第1コンサートマスター篠崎史紀×篠崎由紀による ピアニストのためのマスタークラス(室内楽)受講。
続きを読む
第4回、第8回ベーテン音楽コンクール全国大会入選、 第21回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選、 第15回全日本アールンピアノコンペティション全国大会第5位。大学在学中、関西音楽大学協会主催“第38回アンサンブルの夕べ” に大学代表で出演。卒業時、大学推薦により第40回広島市新人演奏会に出演。 全国版女性ファッション誌『GLOW 2022年2月号(宝島社)』 『2022年度版 日本が誇るビジネス大賞 – 時代が求めるプロフェッショナル ‐ 』 『2022年度版 今の大ヒットはこれだ!! – 令和時代のエキスパート ‐』 などメディア掲載実績多数。 あきクラシックコンサート実行委員会委員。
-
竹田 航
- ピアノ
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール最高位(幼児の部) 同年ピティナコンペA2本選優秀賞 第1回けいはんな音楽コンクールピアノ中学年の部金賞並びにグランプリ受賞 エチュードコンクール高2以下の部1位
続きを読む
下田国際音楽コンクールヤングアーティスト部門 銅賞 銀賞 ドビュッシー国際音楽コンクール5位 これまでに赤松林太郎 田村響などの多数マスタークラス受講 長畑暁子 伊藤順一師事 様々な演奏会にこれまで出演 ミニオーケストラ けいはんなクラシック子供塾に出場予定
-
梶原 豊子
- ピアノ
- レッスン可
4才からピアノを始める。 奈良文化女子短期大学音楽学科を卒業後、ピアノ講師として勤める。
幼い頃からの夢がピアノの先生。 現在、 個人ピアノ教室や音楽教室でのピアノ指導 老人ホーム等でのボランティア演奏 コンクール、ライブ、などでのピアノ伴奏 その他、作曲、楽曲アレンジ それぞれの方の魅力を引き出し、ピアノが大好き!楽しい!を伝える をコンセプトに講師をしています。続きを読む
自身の子育ての経験も活かし、生徒様や親御様の心のサポートにも力を入れ、ずっと長く無理なく親子で寄り添い続けてくれる音楽を伝え、また、大人のピアノ初心者様、再開組様へのレッスンも全力でサポートしています。幅広い年齢の方がおられます。 それぞれ変わりゆく様々な環境(学業、子育て、仕事、介護など)の中で柔軟な対応をしながら長く続けて頂けたらと思ってます。
■2025.2.16 第6回弾き合い会 開催のお知らせ
日時:2025年2月16日(日)10時~12時
会場:野ばらサロン (奈良 大和郡山市)
料金:参加費 2000円(約10分)
設置ピアノ:W.Hoffmann Grand piano(Made by BECHSTEIN )
若干名募集♪アットホームな、弾き合い会。
でも意外といい緊張感😌
楽器や歌の方もぜひ✨
できる範囲ですが、伴奏もしますよ♪
ご興味ございましたら、インスタDMにてご連絡お待ちしております。
-
びゃくや
- ピアノ
- YouTuber
- Instagrammer
- TikToker
ピアノ演奏動画をSNSに投稿している大学生。高校2年生からSNS活動を開始し、TikTokでは約18,000人、YouTubeでは約4,000人の登録者を獲得。深草ピアノスタジオでの演奏は2曲が100万回以上再生される実績があり
続きを読む
音楽に対する情熱
私にとってピアノは、演奏者によって音色が変わり、その人の感情や思いが音楽に表れる特別な楽器です。この唯一無二の表現力に強く惹かれ、自分の感情を音楽として届けられることに深い魅力を感じています。影響を受けたアーティスト
最近、私が影響を受けたアーティストは「ばんけん」さんです。彼のSNS活動やコンサートを通じて、彼の演奏に心が動かされ、私自身もピアノをもっと頑張ろうというモチベーションを得ています。目標
私の目標は、いつか自分のコンサートを開くことです。SNSを通じて私の演奏を聴きたいと言ってくださる方が増えており、プロピアニストのようでなくても、自分の音楽を届ける場を成功させたいと考えています。実力を磨きながら知名度を高めて、素晴らしいコンサートを実現したいと思っています。演奏スタイルの特徴
私の演奏スタイルは、ただ鍵盤を押すだけでなく、感情や表現力を最大限に生かすことを意識しています。思い通りに弾けない瞬間もありますが、各曲に合わせて強弱や手首の使い方を工夫しながら、自分らしい演奏を目指しています。技術力に自信はありませんが、自分の良さを引き出していきたいと願っています。
-
大橋 奈菜
- ピアノ
室内楽を始めとした演奏活動、演奏会、コンクール、入試での伴奏、後進の指導を行う。特に近現代の作品を中心に取り組む。昭和音楽大学伴奏研究員。 また、演奏会のフライヤー等の制作も行っている。 大分市出身。 大分県立大分舞鶴高校卒業。
続きを読む
大分県立芸術文化短期大学音楽科ピアノコース首席卒業。 京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業。 第29回ピティナピアノコンペティションB級全国決勝大会入選。 第37回大分県音楽コンクールピアノ部門中学生の部第1位。 第62回大分県高等学校音楽コンクール金賞、大分県代表。 第51回芸短大定期演奏会にてソリストとして出演。 同大学第54回卒業演奏会に出演。 第1回東京国際ピアノコンクール第3位。 第18回アルゲリッチ音楽祭大分県出身若手演奏家コンサートに出演。 第15回セシリア国際音楽コンクール室内楽部門II第3位。 ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール In Tokyo 2022 室内楽演奏部門 YouTubeビデオスタイル特別賞。 これまでに浜本小百合、中島利恵、植田克己、今野尚美、田中星治、上野真の各氏に師事。
-
中田 千尋
- ピアノ
- レッスン可
幼少の頃より電子オルガン・ピアノを学び、相愛大学音楽学部創作演奏専攻を首席卒業。 エレクトーンを沖浩一、柏木玲子、広原かおりの各氏に師事。 演奏法と共に作編曲法を学び、クラシックだけでなく、ジャンルにとらわれず様々な音楽に親しむ。 同大学卒業演奏会、全日本電子楽器教育研究会新人演奏会に抜擢。
続きを読む
器楽とのアンサンブルや、合唱団/オペラと共演するなど演奏の場を広げると共に、 ブライダル奏者として、またレストランやイベント等で演奏活動を行う。
イベントや公演予定はございません。今後の活動については、決まり次第こちらのページにてお知らせいたします。
レッスンに関するお問い合わせは随時受け付けておりますので、お気軽に問合せください。
-
天鶴 リリィ
- ピアノ
- レッスン可
3歳からピアノを始める。星薬科大学薬学部卒業。薬剤師。第12回大阪 国際音楽コンクール第3位。8回イタリア協会MusicArteコンコルソ金 賞。第15回21世紀ピアノコンクール奨励賞。第15回 アールンピアノコンペティ ション第1位。第2回日 本香港国際音楽コンクール金賞。第21回、21回、30回日本クラ シック音楽コンクール全国大会入選など。
続きを読む
東京、山梨、長野で様々な演奏会にコンサートに出演のほか、健康セミナーと音楽のコラボレーション企画、解説を交えたソロリサイタルを開催。 スティファンモラー氏のマスタークラス受講。ヴェロニク・ボン ヌカーズ氏のフランスでの音楽アカデミー受講。東誠三氏、碓井俊樹氏に師事。 子供の頃から、ピアノを弾くことが何よりもが大好き。
今でも幼少からの夢『世界中の人の魂に響くピアニストになりたい!』『音楽で世の中を明るく、笑顔にしたい!』という思いで、音楽とともに『笑顔』『健康』『夢』を応援することをテーマとして活動中。京都市内の調剤薬局に勤務。
■2025.4.23
日時:2025年4月23日(土) 13:00開演
開場:呉竹文化センター 創造活動室
薬剤師・ピアニストがお届けする、『ピアノコンサート&薬に頼りすぎないための健康講座』
前半は『ピアノコンサート』聴いたことのあるピアノのクラシック音楽を、解説付きで気軽に楽しんでください。美しいピアノの音色にそっと耳を傾ける時間で、心と頭脳に栄養を!
後半は、ピアニストでもあり現役薬剤師でもある私から、『薬剤師による、薬に頼りすぎないための健康講座』です。
音楽で、心と頭脳に栄養を与えた後は、身体の『健康』について、大切なことを見つめ直したり、いつまでも誰もが健康で過ごせるために、ホリスティック医学や、分子正常栄養学などを学んだ薬剤師として、楽しくお話しさせていただきます。
-
西村 利香
- フルート
- レッスン可
大阪府出身。相愛大学音楽学部音楽学科卒業。同大学専攻科修了。推薦により成績優秀者独奏演奏会やいずみホールにて卒業演奏会に出演。第32回相愛大学フルートオーケストラ定期演奏会にてソリストとして出演。第32回ブルクハルト国際音楽コンクール奨励賞受賞、入賞者披露演奏会に出演。イギリスで開催された故ウィリアム・ベネットフルートサマースクール2019に参加。
続きを読む
第19回日本フルートコンヴェンション福岡2019にてパオロ・タバリオーネ氏の公開マスタークラスを受講。第26回万里の長城杯国際音楽コンクールアンサンブル部門一般の部A第3位。フルートトリオ「玲瓏」、ウインドカンパニープロデュース、フルートカルテット「すずらん」メンバー。帝国ホテル大阪ミュージックアーティスト。 これまでにフルートを新保江美、竹林秀憲、加藤勇仁、知久翔、大久保祐奈、清水信貴各氏に、ピッコロを山腰まり氏に師事。 現在後進の指導に関わる傍ら、関西を中心に演奏活動を行っている。
■2025.3.29 フルートカルテットフェスティバル
日時:2025年3月29日(土) 15:00開演(14:30開場)
開場:ドルチェ・アートホールOsaka
料金:一般4000円 U-30 3000円
出演者:COLORFUL QUARTETTO、Kona Madur ~コナ・マーゼル~、Collier de perles ~コリエ ドゥ ペルル~、フルートカルテットすずらん
-
西浦 千陽
- フルート
- レッスン可
滋賀県大津市出身。 滋賀県立石山高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部管・打楽器コース卒業。同大学院音楽研究科管打楽器領域博士前期課程修了。
これまでにフルートを笠置陽子、川島ゆかり、橋本岳人、神田寛明の各氏に、ピッコロを梶川真歩、満丸彬人の各氏に師事。続きを読む
大学在学中ペトリ・アランコ、エマニュエル・パユ、デニス・ブリアコフの各氏のマスタークラスを受講。 第 70 回全日本学生音楽コンクール大阪大会入選。 第 4、5、7 回刈谷国際音楽コンクール一般の部奨励賞。 第 76 回 TIAA 全日本クラシック音楽コンサート(コンクール形式)に木管五重奏で出場し入選。 日本演奏連盟 新進演奏家育成プロジェクト オーケストラ・シリーズオーディションに合格し、名古屋フィルハーモニー交響楽団と C.ニールセンのフルート協奏曲を共演。 学内選抜により、 愛知室内オーケストラとF.ドヴィエンヌのフルート協奏曲第 7 番を共演。 室内楽の楽しみ、第 53 回卒業演奏会、ヤマハ管楽器新人演奏会2022、第46回読売中部新人演奏会に出演。
山田貞夫音楽財団、北野生涯教育振興会より奨学金を授与。 小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅩⅨ、子どものためのオペラ(セイジ・オザワ松本フェスティバル)に参加。
平和堂財団より2023年度芸術奨励賞(音楽部門)を受賞。 現在、新曲初演や室内楽、各地のオーケストラへの客演、後進への指導等幅広く活動している。
■2025.3.18 フルート×トロンボーン×ピアノ トリオコンサート
日時:2025年3月18日(火)19時開演 (18:30開場)
会場:スタジオ・フィオリーレ
料金:一般 3,500円 学生 2,500円
出演者:西浦千陽(Fl)、久保健斗(Trb)、大崎奈々(Pf)
プログラム:・福田洋介/さくらのうた(Fl、Trb、Pf) ・E.エワイゼン/バラード、パストラルとダンス(Fl、Trb、Pf) 他
-
永田 右京
- サックス
- JAZZ
- レッスン可
13歳でトランペットを始め、16歳でサックスに転向。 大学在学中はビッグバンドに没頭。
コンテストで様々な賞を受賞。 音楽の道を諦めきれず大学卒業後に大阪音楽大学短期大学部専攻科ジャズコースに進学。 Seiko Summer Jazz Camp 2022に参加し、東京ジャズに出演。 2024年には渡米しGrant Stewart 、Ben Solomonに出会い多大な影響を受け、現地のミュージシャンともセッションを経験。続きを読む
これまでに、サックスを古谷光広氏、河村英樹氏、山田穣氏、西口明宏氏に師事。 現在は関西を中心に活動している。
イベント出演情報はInstagramにて随時更新中✨
-
亀井 美那
- サックス
- レッスン可
相愛大学音楽学部音楽学科管楽器専攻卒業。同大学卒業演奏会に出演。2013年、関西音楽大学協会主催、第34回「アンサンブルの夕べ」に大学代表として選出され、サクソフォンカルテットで出演。相愛サクソフォンアンサンブルのメンバーとして、第17回世界サクソフォン会議(フランス)、第1回アジアサクソフォン会議(台湾)に出演。その他大阪クラシックや咲くやこの花芸術祭などに出演。
続きを読む
アメリカ・アイオワ大学にてケネス・チェ氏のレッスンを受講。ミ・ベモル サクソフォンアンサンブルのメンバーとして、第2回アジアサクソフォン会議(上海)に出演。 これまでにサクソフォンを前田昌宏、岩田瑞和子の両氏に師事。ミ・ベモル サクソフォンアンサンブルメンバー。 関西圏を中心に演奏活動のほか、音楽教室講師や中高生への吹奏楽指導も行なっている。
■2024.12.7 ミ・ベモル サクソフォンアンサンブル 第39回定期演奏会
日時:2024年12月7日(土)19:00開演 (18時00分開場)
会場: 住友生命いずみホール
-
遠山 望
- サックス
- ボイストレーニング
- 指揮
- レッスン可
長野県出身。国立音楽大学附属高等学校、及び国立音楽大学器楽科を卒業後、長野を中心に東京、神奈川において演奏活動、レッスン、指揮活動を行う。
これまでにサクソフォンソロリサイタルを長野、東京で6回開催。続きを読む
2023年より拠点を関西に移し、サクソフォンのレッスンに加えて、指揮や豊富な合唱指揮経験を活かしたボイストレーニング(声楽、歌唱)レッスンもスタート。
サクソフォンを石渡悠史、下地啓二に、指揮法を平野隆一、故伊藤榮一に師事し、幅広い音楽活動を展開している。
イベントや公演予定はございません。今後の活動については、決まり次第こちらのページにてお知らせいたします。
レッスンに関するお問い合わせは随時受け付けておりますので、お気軽に問合せください。
-
真末 聡子
- クラリネット
- レッスン可
広島県出身。エリザベト音楽大学音楽学部器楽学科卒業、同大学院音楽研究科修了。 大学卒業時、学内の選抜による卒業演奏会に出演。 「第13回 浜松国際管楽器アカデミー」にて、ヴェンツェル・フックス氏のレッスンを受講。
続きを読む
第23回摂津音楽祭ファイナリスト。 現在はNPO法人音育プレママパーティーの演奏家として0歳からの親子コンサート「音育ランド」を関西各地で開催。その他、吹奏楽、オーケストラ、室内楽でも関西を中心に演奏活動を展開。 指導者としてはヤマハミュージックジャパン管楽器インストラクターやプライベートレッスンでは小学生から年配まで幅広い年齢層のレッスン実績を持つ。
■2025.02.01 【NSO_Japan Vol.11 大阪豊中公演】 Non Strings Orchestra_Japan
日時:2025年2月1日(土)14時開演 (13:15開場)
会場:豊中市立文化芸術センター大ホール
料金:一般 2,500円 学生 2,000円 全席自由、各種当日500円増 ※未就学児のご入場はお断りしております
プログラム:・チェロ協奏曲 口短調 作品104/A.ドヴォルザーク(ソリスト:槙岡 絵里香)・交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」/A.ドヴォルザーク